今年は忘年会続きでお正月前に2kgも太ってしまった。。。
ヤバイヤバイ
「煉瓦堂 朱とんぼ」という施設での囲炉裏を囲んでの会
それぞれ持ち寄って集まった海の幸&山の幸たち
牛、豚、鳥、羊、鹿、猪・・・肉という肉を食しました
しばらくお肉恐怖症(食べるのも、体についたお肉も・・・)だったのに、
その数日後には焼き肉屋で忘年会という計画性の無さ
実家に帰る前日には、よく行くカフェのシェフ宅でおせち料理教室に参加
車海老、下ごしらえ中。
これをオーブンで焼くと・・・
9品を箱詰めして実家へのお土産に
初めてのおせち料理作りでしたが、
いつもよりちょっと贅沢な食材、Happyな気持ちを込めてのお料理、
おせち料理作りって、こんなにも楽しいものなのですね
今年最後のダンスレッスンに行き、踊り納め
忘年会でついたお肉が燃えるように祈りながら・・・
そして、子どもたちを連れて実家に帰省しました
と、不満そうなDinoさんですが、昨夜は蚊帳の中を走り回っていましたよ~
みなさま、
今年一年、お世話になりました
来年も引き続き、Dino共々、どうぞよろしくお願い致します
良いお年をお迎えくださいませ
今年のX'masは飲み会続きでした~
・・・と言っても、
お酒を飲めない私はソフトドリンクだったり、低アルコールだったりなのですが
DinoにもX'masケーキを・・・と思ったけれど、
生クリームのケーキは体に悪そうなのでとちおとめをプレゼント
まんまるだと食べ物だと認識しないので、
この1/4をみじん切りにしてあげたら完食しました
そして、今年もやっぱり年賀状は12/25までに間に合わず
今、ぽちぽち年賀状のデザインを考え始めたのですが・・・
こんなもの作ってみました
Dino用うさ耳
ごめんね~
でも、ちょっと協力してね
先週、日本テレビの「天才!志村どうぶつ園」という番組を観ました。
その中で、子役の女の子が自分用のペットを探すというコーナー。
ぞっとしました。
「ドキドキペットくん」というペットショップでいろいろな動物を見た結果、
女の子は店員さんに質問:
「フクロモモンガは連れて歩けますか?」
店員即答:
「連れて歩けますよ。」
・・・え!?
思わずTVに向かって「バカじゃないの!?」と言ってしまいました。
「ポーチに入れれば連れて歩ける」ということで、
女の子のペットはフクロモモンガに決定。
ペットショップは営利目的で経営しているのでしょう。
だから、そんな回答は仕方無いとは言いませんが、それが現実。
でも、TV番組は違うでしょう!?
動物の生態や魅力を伝え、人間も動物もHappyな世の中にする番組だと思っていたのは、
私の勘違いだったようです。
フクロモモンガはテリトリーを持つ動物。
そんな動物を連れ歩くのは人間のエゴ。
動物に与えるストレスはまったく考えちゃいない。
理由があって、一時的に連れ出すのは仕方ないにしても、
これじゃ、いつでもどこでも連れだせると視聴者は勘違いするでしょう。
そうして不幸なフクロモモンガがたくさん生まれていくのです。。。

最近はじめて、【珈琲ぶん】さんに行ってきました。







